2025年9月30日火曜日

1学年 動物ふれあい体験

1年生が新発田農業高校の長峰牧場に、行ってきました。

少し雨が降っていましたが、

馬、牛、ウサギなど、

たくさんの動物とふれあうことができました。

すこし緊張しましたが、

えさを直接手であげてみたり、

馬の背中に乗せてもらったり、

農業高校の生徒さんたちから、たくさん教えてもらいながら、

優しくふれあうことができました。

ちょっとだけ、動物に詳しくなりました。







10月の全校朝会

今日は全校朝会です。

最初は表彰です。

6年生の陸上大会と、夏休み模型作品展の入賞者を表彰しました。おめでとうございます。

校長先生のお話は「チャレンジランニング」についてでした。

みんなが勝たなければならないのは「昨日の自分」です。

人と競争するときは、努力しなくても勝てる時がありますが、

昨日の自分には努力しないと絶対勝てないからです。

昨日の自分に勝てると、ゴールした時に、「がんばった」という達成感が得られ、気持ちよくなります。

チャレンジランニングは10月21日(火)です。

ゴール目指して、ちょっとずつ、努力を積み重ねてほしいと思います。







2025年9月25日木曜日

ぶどうをいただきました

4年生が総合的な学習の時間「大すき聖籠町」の授業で、瑞穂農園さんに行ってきました。

なし、ぶどう、キウイなど、ひとつひとつ丁寧に袋に入って、大切に栽培されていました。

農園の方から工夫していることや、大変なこと、

仕事をしていてうれしいことなど、

お話を聞きながら、がんばってメモを取っていました。

果樹の栽培は聖籠町の大切な産業の一つです。

ふるさとを誇りに思う気持ちを、育てていきたいです。















2025年9月24日水曜日

怖い話大会

 今日は、お昼休みに、校長先生が「勝手に怖い話大会」を開いてくれました。

「今日のお昼休み、校長先生の怖い話が聞きたい人は、音楽室に集まってください」

給食時の放送で呼びかけたところ、音楽室に入りきれないほどの人が集まりました。

校長先生のお話は、

「お祭り」

「くつ」

「部屋からでない男」

の3つでした。

「どうだった?怖かった?」終わってから聞いてみました。

「ぜんぜん怖くなかったよ」

でも、楽しそうに教えてくれました。





稲刈りに行ってきました

22日、5年生が稲刈りに行ってきました。

聖籠中学校の近くの曽根ファームさんの田んぼをお借りして体験させていただきました。

前日の雨で足元はどろどろでしたが、そこは元気な5年生、何ら気にすることなく田んぼに突入していきます。

根元のちょっと上を、鎌でひきつけるように、バッサリ切る。

切った稲をはさがけするところまで、

曽根ファームの方々に教えていただきました。

このお米で炊くごはんが楽しみです。





2025年9月22日月曜日

就学時健康診断

今日は4時間授業、午後から就学時健康診断です。

来年度入学予定の園児と保護者が来校し、歯科検診、内科健診などを行いました。

6~7名程度の班をつくって周ります。

リードするのは5年生。ほとんど「自分がやります」と立候補してくれた人たちです。

「ライオン班の人はついてきてね。」

「トイレはこっちだよ。」

「もうすぐ、終わってママのところに行けるよ。」

園児と目線を合わせて、動作を入れながら、ゆっくり話す。

立派な姿に本当に感心しました。






2025年9月17日水曜日

さわやかタイム

今日は、夏休み明け1回目のさわやかタイムを行いました。

1年生を含め、ほとんどの児童は13:15にはいつもの場所に集合完了、さすがです。

6年生のリーダーが用意したのは「ばくだんゲーム」でした。

各班にボールを用意して、

「すきな色」や「すきな勉強」

「よく見るテレビ」や「すきなマンガ」

「苦手なこと」や「いやなこと」などなど

いろんなテーマで楽しそうに自分のことを話していました。

15分間、あっという間でした。

班ごとの仲間意識も高まっているようです。





2025年9月11日木曜日

交通安全教室

今日は、2,4,6年生の交通安全教室でした。

警察署の方、町の指導員の方々から、

トラックなど、大きな車の近くにある危険について教えてもらいました。

運転手さんからは、見えない位置があること、

大きい車ほど、内輪差が大きいことなどを、体験をとおして教えていただきました。

これらのことを知っておくことで、危険を回避する力が高まります。

子どもたちには、交通安全を自分ごととして考え、自分の命は自分で守る力を、高めてほしいと思います。






2025年9月2日火曜日

夏休み作品展

 にぎやかな学校がもどってきました。

今日は1時間目から6年生が100m走をおこなっていました。

親善陸上大会にむけての活動がスタートしました。

給食も今日からスタートです。

子どもたちは、みんな、はりきって勉強しています。

夏休み明け、今日は火曜日、今週はまだまだ続きます。

きっと疲れがたまることと思います。

お家での十分な休養をお願いします。


廊下にはどの学年も、子どもたちの作品が並んでいます。

夏休みに取り組んだ成果です。

壊さないよう、大切に見学したいと思います。





2025年9月1日月曜日

夏休みが明け、学校が始まりました。

「おはようございます。」

元気なあいさつが学校に戻ってました。やっぱり学校の主人公は子どもたちです。

先生や友達と久しぶりの再会です。

暑い日はもう少し続きそうですが、チャレンジランニングや学習発表会など、大切な仲間とたくさんの思い出を作ってほしいと思います。

全校集会での校長先生のお話は、「新しい好きが見つかりましたか?」でした。

校長先生は、この夏休み、いろんな料理に挑戦したそうです。

新しい好きがどんどん増えていくといいですね。

そして、怖い話大会開催です。ぜひ校長室にきてください。

最後は新しく赴任した先生からご挨拶をいただきました。なんと元プロラグビー選手だそうです。すごいお話が聞けそうです。