山倉小ブログ
2020年9月25日金曜日
5年生 稲刈り体験
9月10日(木)に、学校田の稲刈りをしました。
地域のサポーターさんのからご支援いただき、立派に成長した稲を
全て手作業で刈り取ることができました。
泥だらけになりながらも、笑顔で“はさ掛け”をした稲を見ている姿が
印象的でした。
子どもた
ちにとっては、一生忘れられない、貴重な体験となりました。
サポーターの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございました!!
2020年9月14日月曜日
2年生 ザリガニ釣りに行こう!
3日(木)に生活科の学習で、蓮潟新田へザリガニ釣りに行きました。
暑い1日でしたが、子どもたちは目を輝かせながら、夢中になってザリガニ釣りをしていました。
石の下や根元など、よく目をこらしてザリガニを探しました。サポーターさんが用意してくださった釣り竿や網を使い、友達と協力しながらザリガニを捕りました。全部で30匹も釣ることができました。
準備してくださったお家の皆さん、たくさんのお手伝いをしていただいたサポーターの皆さんのおかげで、とても楽しい活動になりました。ありがとうございました。
2020年9月9日水曜日
交通安全教室
例年春と秋に実施していた交通安全教室ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から春の交通安全教室は中止となりました。
そして9月7日(月)に、秋の交通安全教室を、1・2・3年生で実施しました。
町の交通安全指導員の方々においでいただき、DVDの視聴や指導員の講話を通して道路での歩き方や自転車乗りの危険性などについて学びました。
学校は、安全教育を実施し、自転車乗りについてのルールを守ることや、乗ってよい範囲等についての目安をお示ししています。それを受けて、各ご家庭で、お子さんと具体的な自転車乗りのきまりや気を付けること等について、親子で話し合っていただきますよう、お願いいたします。お子さんの自転車乗りの技術をよくご確認の上、折に触れて繰り返し安全についてご指導ください。
なお、警察署の方から「事故に遭ったときに、相手に『警察や保護者に連絡してください』と言える子を育ててほしい」という話がありました。事故に遭わないことが第一ですが、万が一を考えて「必ず大人に話をする」というご指導をお願いします。
2020年7月14日火曜日
1年生砂浜で遊ぼう
10日(金)に生活科、図工の学習で、網代浜へ行きました。
子供たちはグループに分かれて活動を行いました。
砂を掘ってトンネルを作ったり、持ってきた入れ物で形を作ったりと、
グループで協力して作っていました。
多くのサポーターさんにお手伝いしていただき、子供たちはとても楽しい
砂浜遊びになりました。
2020年7月2日木曜日
体育館工事に伴う登下校
今週から体育館天井の工事が始まり、一部の子どもたちの登下校のルートも少し変わりました。
新しいルートでは、裏門に入ってからグラウンドを通って校舎内に入ります。
雨が激しく降ると、グラウンドに大きな水たまりができますので、雨の日の登下校の際は長靴をおすすめします。
お子さんが安全に登下校できるよう、声かけをお願いいたします。
校舎内に入ると、運営委員会によるあいさつ隊が出迎えてくれます。
朝からさわやかな気持ちになりますね。
2020年4月20日月曜日
令和2年度入学式
4月8日(水)
春の暖かい日差しのもと、新1年生の子どもたちが、ぴかぴかのランドセルを背負って、お家の方と登校しました。今年度の入学式は、保護者、職員と児童の一部が参加する形態で行いました。
わくわくドキドキしながらの入場です。
立ち姿が立派です。
一人一人、名前を呼ばれたときには、しっかり返事ができました。
6年生代表児童の「歓迎の言葉」を聞いて、
これから始まる学校生活に胸を弾ませました。
保護者の皆様、地域の皆様と手を取り合って教育活動を進めて参ります。
どうぞよろしくお願いします。
2020年4月7日火曜日
4月 始業式登校
長い臨時休校と春休みを終え、子どもたちが登校してきました。
5分咲きの桜とともに、気持ちも新たに登校してくる子どもたち。
一つ学年が上がって、より一層心も体も大きく成長できると良いですね。
登校時からマスクをさせるよう、ご家庭でもお声がけください。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)