2020年12月18日金曜日

もっっっっちもち米 限定販売します!

5年生から、ブログを見てくださる皆様へ


 5年生は、総合の「米博士になろう」という学習で、もち米を育てました。

 5月に、地域のサポーターさんに、田植えをしていただきました。
 7月の草取り、9月の稲刈りは、5年生もサポーターさんといっしょに作業をしました。
 稲刈りの後は、はざかけをし、太陽の光をたっぷりとあてて、乾燥させました。

 サポーターさんと一緒に育てたもち米を、たくさんの方に食べていただきたいと考え、
 聖籠地場物産館で販売させていただくことにしました。

 残念ながら、5年生が直接販売を行うことはできませんが、心を込めて袋詰めをし、
 もち米と一緒に、手作りのパッケージとお手紙を入れさせていただきました。

 聖籠地場物産館
 〒957-0124  新潟県北蒲原郡聖籠町大字蓮野708番地
 お米の販売日時:12月19日(土)、20日(日)  9時~19時

 ◇限定2日間、100袋の販売です。ぜひ、買いに来てください!
  よろしくお願いいたします。
                            






2020年12月15日火曜日

4年生 認知症サポーター講座

 12月14日(月)に、聖籠町地域包括支援センターの方々から、「認知症サポーター講座」の出前授業を実施していただきました。山倉小の4年生が受講しました。
 認知症は、ただの「物忘れ」ではなく、一つの「病気」としてとらえるのだそうです。だからこそ、周囲の人のかかわり方次第で病気の進み具合が大きく変わるのだそうです。
 子どもたちは、寸劇をもとに、どのようなかかわり方が望ましいのかを学びました。最後に講座修了の証として、オレンジリングをいただきました。
 お年寄りとのかかわり方を考える良い機会となりました。聖籠町地域包括支援センターの皆様、ありがとうございました。




2020年12月10日木曜日

4年生 校外学習

 12月9日(水)に、4年生は自然科学館と県庁へ校外学習に行ってきました。

 自然科学館では、始めにプラネタリウムに入りました。4年生の理科の学習内容に合わせて、月や星の動きを学びました。その後グループごとに館内を見学しました。子どもたちは、様々な不思議な展示に目を輝かせていました。

 午後からは県庁に移動し、行政庁舎や警察庁舎での仕事の様子を見学してきました。
 「県庁に入るのは、初めて」という子がほとんどで、みんな緊張した面持ちで、案内をしてくださる職員の話を聞いていました。

 この時季には珍しく、天候に恵まれました。18階の展望回廊からは、青い海の向こうに、佐渡島や粟島をくっきりと眺めることができました。

 お弁当など、準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。



2020年11月19日木曜日

5年生 学習発表会に向けて!~ダンス練習~

 12月5日の学習発表会に向けて、ダンスの練習をしています。
5年生は、ダンスを通して
「苦手から逃げずに挑戦する力を身に付けること」
「見ている人の心を動かすこと」
を目標にしました。
 曲は、みんなが大好きな「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」です。
地域の横山先生が振り付けを考えてくださいました。
 週に1回、横山先生から教えていただき、驚くスピードで上達していています。
 実行委員を中心に、毎日、全員での練習を欠かさない5年生!
 当日の発表も楽しみです!




2020年11月10日火曜日

第2回読書旬間

 
    10月29日(木)~11月9日(月)まで、第2回読書旬間でした。

     ボランティアの方々や先生、町立図書館司書によるブックトークなど、
    様々な行事がありました。


「シャッフル読み聞かせ」の時間。
当日、どの先生が来るかは、秘密でした!



図書館司書によるブックトーク。
同じテーマでも物語、伝記など、表現方法は、様々です。
子どもたちの興味をかき立てる紹介の仕方は、さすが、本のプロですね!



    「赤いふうせん」さんと町立図書館の方からの読み聞かせがありました。
   読み聞かせ、紙芝居、手話を交えた自己紹介など、子ども達は興味津々でした。


   今年度から、毎月第2土・日曜日に家読(うちどく)デーの取組が始まりました。
   11月19日(木)からは、「家読(うちどく)週間」もあります。
   家庭でのコミュニケーションの一つとして、楽しんでもらえたらと思います。

2020年11月5日木曜日

たくさんの動物と触れ合いました。

 1年生は10月22日(木)に新発田農業高等学校の長峰農場に見学に行きました。
 グループに分かれて見学をしました。生徒さんから説明を聞きながら、色々な動物とふれあい、餌やりなどの活動をさせていただきました。

























 生徒さんから、「この牛の体重は、どのくらいでしょう。」といった、飼育動物に関するクイズを出してもらいました。子どもたちは楽しそうにクイズに答えていました。













 子どもたちにとって、とても楽しい一日になりました。
 新発田農業高等学校の先生方、生徒の皆様、大変ありがとうございました。





がんばった!ぐんぐん大運動会

   今年度は、降雨やグラウンドコンディションの不良等により、
10月25日(日)と27日(火)の2回に分けて運動会を行いました。
 競技や応援合戦に、子ども一人一人が全力を出して取り組みました。













 応援団の子どもたちは、多くの制限がある中でも工夫を凝らし、
一所懸命に練習し、力強い応援を披露しました。
























 徒競走や全員リレーに、どの子も精一杯取り組んでいました。
























 今年度は、様々な制限がある中での運動会でした。
 保護者の皆様からは、コロナウイルス感染症予防のため、参観の制限にご協力いただきました。大変ありがとうございました。 







2020年10月30日金曜日

4年生 加治川を愛する会 ゲストティーチャー

 10月30日(金)に、加治川を愛する会の5名の皆様においでいただき、加治川の歴史や会の取組などについて教えていただきました。
 
 加治川の氾濫で水害が起こった歴史、先人達の努力など、子どもたちは、熱心にお話に聞き入っていました。
 たくさんの加治川の写真を紹介していただき、さながらお花見のようでした。

 今回、子どもたちは加治川を愛する会の方々から「教えていただく」ことができました。この学びを生かして、今度は子どもたちが次へ「つなげていく」ことが大切だと考えます。これから、どのような形で「つなげていく」ことができるのか、みんなで考えていきます。



2020年10月28日水曜日

4年生総合 清潟公園植樹

 10月27日(火)に、清潟公園へ行ってきました。
   4年生は総合で加治川の歴史について学習しています。この度は、「加治川を愛する会」の皆様のご厚意で清潟公園の植樹活動に参加させていただけることになりました。
 一人ずつ順番にスコップで土をすくい、コヒガンザクラの苗木を植えました。
 まだ小さな苗木ですが、子どもたちの成長とともに大きく育ち、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。

 その後清潟公園を散策し、ドングリや落ち葉など、秋を感じるものをたくさん見つけてきました。
 なお、30日(金)には、「加治川を愛する会」の皆様をゲストティーチャーとしてお招きし、「加治川を愛する会」の取組や活動理念などについて教えていただく予定です。
 「加治川を愛する会」の皆様、ありがとうございました。またよろしくお願いします。



2020年10月24日土曜日

運動会延期のお知らせ

 おはようございます。本日の運動会について、連絡いたします。現在、雨は上がっていますが、午前11時前位から降雨の予報が出ています。また、新発田・聖籠地域には、雷注意報が出ています。昨日からの雨で、グラウンドコンディションが悪く、走路に水たまりができています。これらの天候の状態と児童の安全面等を総合的に判断し、本日の運動会は明日以降に延期といたします。なお、明日実施の可否につきましては、朝6時過ぎにメール配信いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。   

2020年10月20日火曜日

4年生 運動会スローガンづくり

 運動会に向けての練習が、徐々に始まってきています。
4年生は校舎の窓に貼るスローガンづくりを担当します。
拡大した紙に色を塗って一文字ずつ仕上げていきます。
少しずつ運動会ムードが広がっています。


1年生生活科 サツマイモ掘り


1年生は9月30日(水)にサツマイモ掘りをしました。
秋晴れの中、子どもたちは一生懸命にサツマイモ掘りに取り組みました。

沢山のサツマイモを掘ることができ、子どもたちはとても喜んでいました。


サツマイモ掘りをしたあと、サツマイモのつるを丸くし、
リース作りを行いました。

マリンピアへの校外学習に続き、今回も多くのサポーターさんの
ご協力をいただくことができました。
子どもたちにとって、とても良い思い出作りになりました。
サポーターの皆様、大変ありがとうございました。


















4年生社会 防災教室

 10月14日(水)に町役場生活環境課の方からおいでいただき、自然災害への備えについて教えていただきました。
 町の防災倉庫の中身や県や国との協力体制などの、「もしも」を想定したお話をしていただいたり、保存食のビスケットの試食をさせてもらったりと、とても有意義な学習となりました。
 

 災害時には、「自助・共助・公助」の中でも、「自助」が特に大切なのだそうです。ご家庭に町の災害ハザードマップはありますか?この機会に、災害が起きたときのことをお子さんと話し合ってみてください。



 

2020年9月29日火曜日

おいしいブドウをいただきました。

     9月29日に瑞穂農園さんに校外学習に行ってきました。
    天気に恵まれ、すがすがしい気候の中、行ってくることができました。

  今回の校外学習では、「瑞穂農園さんのおいしいブドウ作りの秘密」を探ろうと、みんな熱心に活動していました。しかも、タブレットのみを使って取材したのです。子どもたちは、タブレットの操作に慣れ、たくさん記録を残すことができました。





 瑞穂農園さんのお仕事について説明をお聞きした後、なんと、みんなにブドウを御馳走していただきました。みんな「おいしい、おいしい」と言いながらいただいていました。本当に瑞穂農園さんのおかげでおいしく有意義な校外学習となりました。



秋の街頭指導

 秋晴れの中、子どもたちが元気に登校してきます。
「秋の全国交通安全運動」を受けて、29日と30日に職員による街頭指導を行います。
地域の方々と元気にあいさつを交わしながら登校してくる子がいる一方で、「集合時刻に全員がそろわない。」「班の人と歩調を合わせずに、自分のペースで歩いて行ってしまう人がいる。」という声が一部の児童から聞かれました。
 お子さんが集合時刻に余裕を持って到着できるよう、今一度、家を出る際に声を掛けていただけるとありがたいです。

 
 9月の生活のめあては「さわやかなあいさつをしよう」でした。いつでもどこでもだれにでも、さわやかなあいさつができるよう、継続して指導していきます。


1年生 校外学習

   1年生は、24日(木)にマリンピア日本海へ行きました。
午前中はアザラシやトドなどの給餌解説や、多くの子どもたちが
楽しみにしていたイルカショーを中心に見学をしました。





午後は、館内を見て回りました。
子どもたちは、国語や図工の学習に活かせるようにと、
熱心に水の生き物を見ていました。


子どもたちが安全に活動できるように、サポーターさんにも
ご協力をいただきました。
子どもたちにとって、とても楽しい、思い出に残る一日になりました。


2020年9月25日金曜日

5年生 自然体験教室

 9月8日(火)、新潟県少年自然の家で、自然体験教室を実施しました。
 日帰りではあったものの、自然の中でオリエンテーリングを楽しんだり、カヌーに乗ったりと、充実した時間を過ごすことができました。
 自然体験教室に向けて、事前学習をしてきたことを生かし、「当たり前のことを当たり前に行うこと」や、挨拶や整理整頓を進んで行う等、5年生みんなで意識して取り組むことが
できました。また、「5年生みんなの心を一つにしよう」と、お互いに声を掛け合って活動する姿が見られました。
 自然体験教室を通して身に付けた力を、これからの学校生活で発揮していくことを期待しています!