2021年7月20日火曜日

3年生の総合的な学習の時間で講習会を開催しました

 


 7月6日(火)5~6時間目に、日本赤十字社・「海レクサポートせいろう」の方々による
海についての講習会を行いました。報道機関も数社来校し、講習会の模様を取材していきました。

 日本赤十字社の方からは、水の災害から身を守る手段等について、教えていただきました。子どもたちは、体の力を抜いているだけで浮いていられること、また、身近なランドセルや靴、服などが浮き輪や救助の役に立つことなどを学びました。




 「海レクサポートせいろう」の方からは、町内の網代浜海水浴場での離岸流の危険性や、盛んに行われているサーフィンに関するお話がありました。離岸流は堤防の近くに発生しやすく、木の切れ端から、その流れを確認する動画を見て、子どもたちも危険性を確認しました。また、オリンピックの正式競技にもなったサーフィンについて、聖籠町で盛んに行われていることを知り、サーファーの動画に目を奪われていました。

 この日に聞いたお話をもとに、これからの総合的な学習の時間でまとめをしていく予定です。