11月8日、いじめ見逃しゼロ集会が行われました。児童会総務委員会が、子どもたちのアンケートをもとに、日常生活の中からいじめにつながるかもしれない事案を劇にしました。それを見て、1〜6年生までの縦割り班で、そのような場面に出会ったらどうしたらよいか、いじめが起きないように、自分にできることは何かなどを話し合いました。子どもたちは「仲間外れにされたら嫌な気持ちになる、だから自分もしない。」「誰にだって苦手なことはある。」などと、真剣に話し合っていました。この集会で学んだこと自分の生活に活かしてほしいです。
2023年12月25日月曜日
3年生 社会科見学「消防署」
3年生は、社会科「火事からまちを守る」の学習で消防署見学に行きました。消防車や救急車、救助工作車の車内を見せていただいたり、防火服を着せてもらったりしました。また24時間働いていること、15mの高さで日々訓練をすることなどを聞き、子どもたちは驚いていました。火事からまちを守るために様々な工夫があることを学びました。
2023年12月7日木曜日
人形浄瑠璃を見よう!
12/7(木)、4年生を対象に、人形浄瑠璃を見る会がありました。
講師として、佐渡の西橋様、大夫の堀様に来ていただきました。
社会科の学習で、4年生は「伝統文化」について学習しています。今回は、江戸時代から今に受け継がれてきた人形浄瑠璃を実際に見る機会となりました。
「むじな」という怪談を見せていただいた後、実際に人形を触ったり、動かしたりさせていただきました。とても貴重な経験ができました。
2023年12月5日火曜日
2023年11月30日木曜日
4−2 ブックトーク
11月30日、図書室の小林から、4−2の子どもたちにブックトークをしていただきました。
「伝統工芸」をテーマに、「東海道中膝栗毛」「有松の庄九郎」「かぐやのかご」の3冊を紹介していただきました。
本の紹介を聞きながら、「面白そう!」と、興味津々な様子でした。
2023年11月15日水曜日
4年生 社会科 蓮潟神楽について
11月13日(月)、4年生の社会科の学習で、蓮潟神楽保存会の皆様にきていただき、蓮潟神楽について教えていただいたり、実際に神楽を見せていただいたりしました。
蓮潟神楽の概要だけでなくそこに関わる保存会の方々の思いや苦労についてもお聞きすることができました。今後の社会科の学習につなげていきます。
2023年11月13日月曜日
4年生 加治川治水記念公園見学
11月1日(水)、4年生の社会科の学習で加治川治水記念公園の見学に行きました。子どもたちは、昔の聖籠町には、多くの潟や沼があったこと、加治川の流れが今とは異なり、水害に悩まされていたことを学習してきました。
今回の見学を通して、水害の対策として作られた水門や加治川分水路を実際に見たり、加治川堤の桜にこめられや思いや願いを教えてもらったりしました。先人の努力や苦労に思いを馳せながら、まちへの愛着を深めていってほしいと思います。
4年生社会科校外学習
2023年10月16日月曜日
後期始業式
10月10日(火)、後期始業式を行いました。
始業式と併せて、6年生の親善陸上大会の表彰を行いました。100m走やリレーに取り組み、素晴らしい結果を残してくれました。
校長先生からは、昔の童話を切り口に、自分の望みを叶えるために努力していくことの大切さについてお話がありました。子どもたちは、後期の学習や活動を楽しみにしていました。
前期終業式
10月6日(金)は、前期終業式でした。
各学年から代表1名が登壇し、「前期に頑張ったこと・後期に向けて頑張りたいこと」について発表しました。併せて、10月3日(火)に行われた新発田市・聖籠町児童科学研究発表会で学校を代表して発表した2名の児童の表彰を行いました。
子どもたちは前期にそれぞれの場面で目標を立て、しっかり取り組んでくれました。
2023年10月5日木曜日
5年生 自然体験教室へ行ってきました!
9月28日、29日に胎内青少年自然の家で自然体験教室を行いました。
この自然体験教室に向けて、5年生は2つの目標をたてました。
①5年生みんなで協力して楽しい自然体験教室にする
②自主性を高めること
自然体験教室当日だけでなく、これまでの準備の中でも、
5年生みんなで協力したり、
自分たちで挑戦したりしようとする姿がたくさん見られました。
子どもたちもこの自然体験教室を通して、
自分たちの成長を感じることができていたようです。
ここで学んだことを、これからの学校生活に生かしていきたいです!
2023年9月28日木曜日
4年 SNS教育プログラムを活用した授業公開
9月13日、4年2組でSNS教育プログラムを活用した授業公開がありました。
聖籠町、新発田市のたくさんの先生方から参観していただきました。
「ネットゲームで悪口を言われたらどうするか?」について、被害を大きくしないため、加害にならないため、様々な視点から対処法を考える子どもたちでした。
授業後の協議会では、参観された先生方に、4年2組の子どもたちの、真剣に学ぶ姿をたくさんほめていただきました。
4年生 寺社仏閣についての出前講座
9月12日、総合の学習の一環で、社会教育課の石田様から、聖籠町の寺社仏閣について出前講座をしていただきました。
前日に宝積院の見学をしていた子どもたちですが、石田様の話を聞いて、聖籠町の主な寺社仏閣の特徴や人々の生活との関連について詳しく知ることができました。
歴史的な少し難しい話もありましたが、寺社仏閣が人々の生活にとって大切なものだったことに気付くことができた子どもたちでした。
4年生 校外学習パート4
9月25日、総合の学習の一環で、瑞穂農園の見学に行きました。
ぶどうや梨、キウイなど、様々な果物が栽培されており、日本全国に出荷されていることに驚いた子どもたちでした。
また、瑞穂農園さんの御厚意で、ぶどうの試食をさせていただきました。
ぶどうの甘さ、瑞々しさに感動した子どもたちでした。
4年生 校外学習パート3
9月19日、社会科の「水はどこから」の学習の一環で、新井郷川浄化センターの見学に行きました。
日常生活の中で出している汚れた水の行き先や処理の仕方について、詳しく知ることができました。
子どもたちは、下水処理で大活躍している微生物のパワーに感動していました。
4年生 校外学習パート2
9月11日に、総合の学習の一環で、宝積院の見学に行きました。
聖籠町の名前の由来や緑丸、越後三十三観音などについて、住職様から教えていただきました。
聖籠町の魅力に、また一つ気付くことができた子どもたちでした。
2023年8月30日水曜日
4・5年生 統計出前講座
4年生と5年生を対象に、県庁総務課の方から統計について教えていただきました。
身近な生活の中に、さまざまな統計やグラフが使われていることを知ることができました。
今日の学びを、生活と繋げていってほしいと思います。
2023年7月27日木曜日
楽しくて,嬉しかった児童会祭り
7月21日(金),児童会祭りが行われました。今年度は出店の担当が4年生以上で,3年生以下は出店で遊ぶことになりました。お化け屋敷,射的,迷路など,様々な楽しい出店がありました。3年生は下学年のリーダーとして,児童会祭り初体験の1年生と一緒に回りました。
前日から,「1年生が迷子にならないようにしなきゃね。」「手をつないだ方がいいんじゃない。」と1年生のことを考えて,やる気まんまんの3年生。当日も「トイレ,大丈夫?」「どの店に行きたい?」と優しく声を掛けたり,混んでいるところは1年生に順番を譲ったりと,優しく頼りになるリーダーとして行動していました。
終わってから感想を聞くと,「たくさん遊べて楽しかった。」「仲良く回ることができて嬉しかった。」と満足そうな笑顔を浮かべて話していました。
2023年7月14日金曜日
2年生 いくとぴあに行ってきました!
7月13日(木)
生活科の学習で、新潟市のいくとぴあ食花に行ってきました!
巨大壁画の制作では、5月からみんなで心を込めて育ててきた野菜をテーマに、作品を作りました🥒🍅🍆
動物ふれあいセンターでは、動物博士検定に取り組みながら、アルパカやヤギなど、たくさんの動物と触れ合いました🦙
お昼を食べてからは、遊びの広場で活動をして、無事学校に戻りました🏫
今週は雨の日が続きましたが、その日はとてもいい天気の中、様々な活動することができました!
2023年6月12日月曜日
5年生 田んぼの草取りをしました🌱
5月上旬に植えた稲が、ぐんぐんと大きく成長しています。
5年生は久しぶりに田んぼへ行き、
草取りを体験しました。
植えた稲を踏んだり、抜いたりしないよう、
注意しながら草取りをする難しさを感じました。
それと同時に、
「普段食べている米って、農家の方がこんなに大切に育てているんだ」
と、米の大切さを感じている姿も見られました。
2023年6月5日月曜日
歯と口の健康教室、始まりました
今日から、養護教諭による歯と口の健康教室がはじまりました。
4年2組がトップバッターです。
カラーテスターで歯を染め出し、自分の歯の磨き残しがどのくらいあるか確認した後、教えてもらった正しい歯の磨き方できれいにしていきました。
普段の自分の歯磨きを振り返る機会になりました。他のクラスも順次やっていきます。ご家庭でも、お子さんの歯磨きについて、見守りや仕上げ磨きをお願いします。