12/7(木)、4年生を対象に、人形浄瑠璃を見る会がありました。
講師として、佐渡の西橋様、大夫の堀様に来ていただきました。
社会科の学習で、4年生は「伝統文化」について学習しています。今回は、江戸時代から今に受け継がれてきた人形浄瑠璃を実際に見る機会となりました。
「むじな」という怪談を見せていただいた後、実際に人形を触ったり、動かしたりさせていただきました。とても貴重な経験ができました。