毎年、お世話になっている曽根ファームで、3年生がとうもろこしの収穫体験を行いました。
子どもたちよりも大きく成長したトウモロコシを、曽根さんから教えていただいたとおり、根元から、しっかり収穫しました。
普段、なかなかできない体験です。子どもたちもとてもうれしそうに活動していました。
2本づつおみやげをもらってとてもうれしそうでした。
曽根さん、本当にありがとうございました。
毎年、お世話になっている曽根ファームで、3年生がとうもろこしの収穫体験を行いました。
子どもたちよりも大きく成長したトウモロコシを、曽根さんから教えていただいたとおり、根元から、しっかり収穫しました。
普段、なかなかできない体験です。子どもたちもとてもうれしそうに活動していました。
2本づつおみやげをもらってとてもうれしそうでした。
曽根さん、本当にありがとうございました。
修学旅行2日目、今日も佐渡はいい天気です。
今日の予定は、佐渡金山の見学、砂金堀り体験、トキの森公園の見学、そして買い物です。
佐渡の文化にたくさん触れ、よい体験をしています。
佐渡から届いた活動の様子を紹介します。
これからフェリーです。もうすぐ帰ってきます。
お土産話が楽しみですね。
お昼ご飯のメニューは、佐渡ならでは、ぶりカツどんです。
本日、6年生が佐渡修学旅行に出発しました。
スローガンは「心に残る大切な思い出にしよう」です。
本日の予定は、
佐渡到着後、コース別体験活動(たらい船、するめ作り、太鼓、ろくろなど)
北沢浮遊選鉱場で合流して記念写真
ホテルで夕食後、鬼太鼓の鑑賞です。
佐渡から送られてきた、活動写真を紹介します。
佐渡ならではの体験をたくさん経験して、学年のみんなで大切な思い出をつくってきてほしいと思います。
今日は、2年生が校外学習で、新潟市にある「いくとぴあ」へ行ってきました。
グループごとに、巨大壁画を作成しました。
事前に考えていたテーマに沿って、アクリル絵の具を使ってダイナミックに活動しました。
電気を消して暗くすると、絵の具が光ってきれいに映ります。
子どもたちも自分たちの作品に大満足そうでした。
動物とのふれあい体験、巨大遊具での遊び
たくさん活動して笑顔いっぱいの一日でした。
1年生が、網代浜に砂遊びに行ってきました。
グループごとに砂を使った造形活動をおこないました。
砂をほっていたらカニがでてきたり、
水を流したら砂をもっていかれたり、
いろんなことが起きましたが、
みんな夢中で活動していました。
お手伝いいただいたサポーターの皆さん、ありがとうございました。
7月になりました。新潟らしい蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちはとても元気に活動しています。
今日は1年生が網代浜に行ってきました。天候が心配でしたが、すごしやすい天候で事故なく活動できました。
全校朝会の校長先生のお話は、「願いごとをかなえるには」というお話でした。
「願いごとをかなえるには新しいことに挑戦しなければなりません。」
「でも、めんどくさいって思ったら」
「ちょっとづつやってみる」「元気になる言葉を声に出す」
そうやって、めんどくさいって思う自分の脳をだましていくんです。
「やってみたいとおもったらこわいけどやってみる」
「チャンスがあったらゆうきをだして、あのね…と話しかける」
ちょっとづつのくり返しで、成長していくんです。
今月は児童会祭りがあります。
やってみたいと思ってことを、みんなちょっとづつやってみて、楽しいお店ができるといいですね。